引き続き、コンピュータからの課題です。
下の写真は、少し前の世代のコンピュータです。
この写真からコンピュータについて
どんなことが説明できるか、考えてみてください。
念の為、初期のコンピュータに関する
説明を以下に載せておきます。
この説明を英文にしてもらってもいいので、
あなたの回答を下のフォームから送ってください。
コメントをつけてお返しします。
それではまた、次回!
See you next time!
初期のコンピュータには真空管がありました。
次の時代、つまり1950年代後半の
コンピュータにはトランジスタが使われていました。
1960年代には第三の時代がやってきて、
集積回路が使われました。
1970年代は第四の時代であり、LSI、
すなわち大規模集積回路(マイクロチップにたくさんの
小さいトランジスタをのせたもの)が使われるようになりました。
どの時代もそれまでよりも小さくて
高性能なものへと変化していったのです。
